中国語の勉強を始めてみよう!0からスタート!何から始める?

中国語学習

こんにちは。
Moyuママです。

 

今回は中国語を学びたいけど何からどうやって学べば良いか迷っている方向けに、実際にやってきた勉強方法をシェアしたいと思います!

【この記事はこんな方におススメ】

  • 0から中国語を学ぼうと思っている
  • 何から勉強したら良いかわからない
  • ちょっと勉強していたが、最初からやり直し勉強したい

これから中国語を学ぼうと思っている初心者さん向けの勉強方法となっています。

他の人がどうやって勉強しているのかとても気になりますよね。

実際にMoyuママが中国語初心者から新HSK6級取得までに行って来た勉強方法を、自身も振り返りながら更新していきたいと思います♪

どなたかの参考になると嬉しいです。

はじめに

みなさんはなぜ中国語を勉強しようと思いましたか?

  • 中華ドラマが好き
  • 好きな芸能人がいる
  • 学校で中国語を学んでいる
  • 中国人の方とコミュニケーションが取れるようになりたい
  • バイトや仕事で必要
  • 留学へ行きたいから
  • 中国へ旅行に行ってみたいから
  • なんとなく興味を持ったから

色々な理由や目的がありますよね。

最終的にどうなりたいかの目標は、それぞれ違えどMoyuママは「書く」「読む」「聞く」「話す」というスキルを同時にまんべんなく鍛えていくのが理想だと考えています。

実際に「聞く」「話す」という勉強を怠り、中国留学で大変な目にあった苦い経験があるからこそ、初級の頃からまんべんなく4つのスキルを鍛えていくことをオススメします。

その4つのスキルを鍛えながら0から中国語を学ぶ勉強方法をシェアしていきたいと思います♪

中国語勉強の始め方~初級者向け

まず何から勉強する?

この記事を読んでくださった皆さんは今参考書をお持ちでしょうか?

ご自身が見やすくて使いやすいと感じた参考書であればなんでも良いと思います。

大体初めのページでは「発音」のページがありますよね。

「中国語 勉強法」と調べたら大体発音からと出てくると思います。

まずは「発音」から学ぼう!

中国語には声調というものがあります。

声調、ピンイン、音節、などが書かれていると思います。

中国語の発音について詳しくは参考書に書かれていると思うので、説明は省きますが日本語には声調やピンインが無いので慣れ親しみが無いものだと思います。

CDが付いている参考書なら、実際に音声を聴きながら問題を解いてみてください♪

初級の頃に使っていた参考書を開けると、CDを聞いてピンインを書き取る問題がありましたが、×ばかりでした。。。
中国語は発音が難しいと言いますよね。

でももうダメだと諦めないで。

この時点で完璧に問題を解けなくてもOK。

これからたくさんの単語と出会うのでピンインを書く機会も、発音を聞く機会も多くあります。

そこで理解をさらに深めて行きましょう!

発音ばかりに時間をかけなくても良いとは思いますが、発音の勉強は大事です。

なぜなら、中国語は日本語とは違い「声調」があるので、発音を間違えると全く違う意味になったり通じなかったりします。

 

声調を間違えて全然通じなかった経験が何度もあります(汗)

いまだに漢字は書けるけれども、この単語の声調ってどんなんだっけ?という事があります。まだまだ学ぶことがたくさんあります。

一緒に頑張りましょう!

実際にちゃんとCDで音声を聞きながら勉強することが大事です!

単語を覚え、声調やピンインを覚えると同時に実際の発音を聞き、リスニングの力も同時に鍛えて行きましょう。実際に自分でも発音してみよう!

あとは発音についての説明がただ書かれているものより、問題がついている方が覚えやすいなと感じました。

間違えたらあれ?なんでだろう?て見返したりするので、さらっと読んでわかったつもりで進んでいくよりも問題を解く方式の方が頭に残る気がします。

文法・単語

発音のページが終わると、大体は「数字の数え方」「家族構成」「国名」「身近なものの単語」を学び「你好。」などの挨拶言葉を学んでいくと思います。

そして次は文法や単語を学んでいきます。

文法も日本語とは文の構成が違いますよね。

こちらもここでは詳しくは説明しませんが、入門編ではまずはお手持ちの参考書通りに学んでみて下さい!

参考書を一冊やりきってみよう!

初級の段階でまず、何から勉強したらいいんだろう?と考えるよりかは、入門編や初心者向けの参考書を選び、その手に取った参考書をまずは一冊やりきることを目標に!!

中国語は、漢字、ピンイン、声調、意味など覚えることがたくさんあります。

「日本」は中国語で「日本」、「中国」は中国語で「中国」で共通の単語も多々あります。

なので日本人は漢字を完全に一から覚えなくても良い部分もありますよね。

読んだだけでなんとなく意味がわかることもしばしば。

例えば「我是大阪人。」

と書かれている文があるとします。

「我」は「私」と意味が分かっていれば、「私は大阪人です。」って書かれていることがなんとなくわかりますよね!

ここでMoyuママの失敗や反省点を踏まえての学習ポイントがあります。

文の意味が分かったとしてもサラッと流してしまわずに、CDを聞いて、実際に「発音」してみて下さい。
中国語を学ぶ上で、日本人の場合上記のように「漢字」をパっと見ただけで理解出来てしまう文章が多々あります。
「書く」「読む」場面では通用しますが、初級の段階で文の意味が理解出来たからとサラッと流してしまうと、後々「話す」「聞く」という場面で困難に直面します。
Moyuママは4つのスキルをまんべんなく鍛えて来たつもりでしたが、「聞く」「話す」力不足で留学生活で大変な思いをしました。
※なぜMoyuママは「書く」「読む」「聞く」「話す」というスキルを同時にまんべんなく鍛えていくのが理想だと考えているのか。

失敗談やもっとこうすればよかったという記事はまた更新したいと思います!

「書く」「読む」「聞く」「話す」をまんべんなく鍛えていく勉強方法

まずMoyuママが中国語入門時、初級の時にやっていた勉強方法と、初級時からもっとこうして勉強して来たら良かったなと思う勉強方法をシェアしたいと思います!

※あくまでもMoyuママの勉強方法です。

絶対にこうしなければならないとかはないので、どうやって勉強したらいいんだろう?みんなはどうしてるんだろう?と困った時に参考程度に読んで頂ければと思います。

書く・読む

①中国語を書く
②ピンインを書く
③日本語訳を①②の下に書かずに右側に書きます。

右に書いてある日本語(訳)を隠して、中国語の意味が分かるかチェック!

日本語だけを見て中国語とピンインが正しく書けるかチェックします。

「読む」訓練はある程度単語や文章を覚えてから鍛えていくことになるのかなと思います。

詳しくはまた記事にしたいと思います。

聞く・話す

上記の「書く」という作業時に「聞く」力も一緒に鍛えて行きましょう。

CDで聴いた単語を「書く」という訓練もいいかも♪

初級で出てくる単語って日本語と似ているものも多く、漢字とピンインだけを覚えてするっと次に進みがちですが、ちゃんとCDを聞いて発音してみましょう!

「多听多说」と言いますよね。

語学習得にはたくさん聞いてたくさん話すことが大切だと。

本当にその通りだと思います。

なのでまずは初級の段階でたくさんCDを聞いて、実際に発音して口に出していきましょう♪

あの頃こうしておけば良かったと思うこと

そしてMoyuママがあの頃こうしておけば良かったと思うことは、初期の段階で実際に「話す」「聞く」機会を作ることです。

一番良いのは中国人の方と実際に話してみることだと思います。

だけど周りに中国人の友達がいないという場合は、オンラインに挑戦してみるのも良いかもしれません。

Moyuママは社会人になり、中国語を使う機会が減ったのでオンラインで勉強していましたが、日本語が堪能な先生が多く、わからなかったら日本語で聞いたり出来るので初心者でも全く問題ないと感じたオンライン会社もありました。

机に向かって習得した力と、実際に人と話して鍛えられるスキルは別物だと考えています。

アウトプットする場面があると「話す」「聞く」力を鍛えることが出来ます。

書いて読めることももちろん大切ですが、「話せる」「聞ける」力も必要です。

Moyuママは留学に行った時「書けるし読めるけど聞き取れず話せない。」という現象に陥り、数か月しんどい思いをしました。

いきなりオンラインなんてハードルが高いなと感じる方も多いと思います。

それならば「独り言」で「話す」「聞く」という力を鍛えるという方法もあります。

独り言で「こんにちは!あなたの名前はなんですか?」と口に出して言ってみる。

「私は大阪人です。」と言ってみる。

言いたい言葉を中国語で発してみる。

自分の言いたい言葉を常日頃実際に口に出して練習をしていると、実際に話す時もスムーズに口から出てきます。

 

「聞く」という力をつける場合、

たとえばCDでまずは、「你好。你叫什么名字?」と流して、それに対して自分が答える。

「我叫山田太郎」(※ご自身のお名前やあだ名など)

 

という方法もありますよね!

なんにせよ、実際に口に出してみることが大切だと感じています。

そして何より、あれこれ参考書に手を出さずに手に取った一冊をやり遂げること!!

これは英語を学んでいるMoyuママ自身にも言っています(笑)

一緒にゆるく楽しく頑張りましょう!

まとめ

今回は中国語入門時に実際にMoyuママが実践していた勉強方法と、もっとこうしておけば良かったと思う勉強方法をシェアしました。

みんなどうやって勉強してるんだろう?

何からしたらいいのかな?と迷っている方の参考に少しでもなると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました