やる気が出ない日を救う“小さな行動”とおすすめアイテム5選

中国語学習

こんにちは!
中国語と英語を学ぶ年子ママMoyuです。

※この記事にはプロモーションが含まれます

はじめに

https://o-dan.net/ja/

勉強しようと思っても、動けない自分を責めすぎていませんか?

時間はあったはずなのに、何も勉強せずに1日が終わってしまった日。

ソファーから動けなかった日。

「またダメだった…」と自分を責めていませんか?

三日坊主で挫折しがちなは、私よくあります。

でもある時から、「とりあえず3分だけやる」という考え方で救われるようになりました。

なぜ「とりあえずやる」が効くのか?

人は「完璧にやろう」と思うと動けなくなりがちです。

完璧主義が強いほど、失敗や中断を恐れて行動が止まってしまいます。

一方で、「とりあえず3分だけやる」と決めると、心理的ハードルがぐっと下がり、 自然と行動しやすくなります。

また、小さな成功体験が積み重なることで、やる気スイッチが徐々に入る効果も期待できます。

私は「あれもこれもやらなきゃ」と無理な勉強計画を立ててしまって、始める前から気が重くなってしまいました。

小さな行動で心と体を動かすコツ

https://o-dan.net/ja/

ソファーやベッドに寝転ぶのではなく、とりあえず椅子に座る。

立ち上がって椅子に座るだけでも、立派な“第一歩”です。

そして、とりあえず参考書を開いてみる。

「書いてばかりの勉強方法は非効率」だとは理解しているし、勉強のやる気が出ている時は効率よく勉強したい。

だけどどうしてもやる気が出ない時は、エンジンをかける為にも、とりあえずペンを持って何か書いてみる。

集中できなくてもいい。ながら作業でもいい。YouTubeやドラマを流しながら、ゆるっと机に向かってみる。

とりあえず、座って3分だけやってみる。

「たった3分?」って思うかもしれないけれど、それが案外、エンジンがかかるきっかけになります。気づけば15分、30分…と続いていた、なんてことも。

もし続かなかったとしても、それはそれでOK。

「やったこと」はちゃんと残っています。

何もしない“0”よりずっといいし、何より自分を責めずに済むから。

小さな一歩が、次の一歩を呼ぶ。

それを繰り返していくうちに、「今日はちょっと動けたかも」と思える日が増えていきます。

続けられる習慣のヒントは「簡単さ」だった

最近、接骨院に通っていて、先生から大きなヒントをもらいました。

それは——「仕事の合間や休憩時間に、少しストレッチをするだけでも効果がある」ということ。

教えてもらったストレッチは驚くほど簡単で、1回1~2分程度で終わるものばかり。

おかげで、「帰宅してからストレッチ動画を観てやる」というような構えた習慣よりも、ずっと気軽に始められて、今では毎日の習慣になっています。

同じように、「青竹ふみ」も続けられているのは、始めるハードルがとても低いから

・時間がなくてもできる

・準備がいらない

・何も考えずにとりあえず始められる 

この「簡単・短時間・低ハードル」という条件が揃うと、不思議と続けられるんだと気づきました。

これが、勉強や仕事でも活かせるヒントになっています。

「とりあえず行動する」って、やっぱり大事ですね。

「とりあえず○○してみる」は、動けない自分をちょっとだけ動かす魔法の言葉。

  • 「やらなきゃ」と思い詰めるより、「ちょっとだけやってみよう」の方が、不思議と前に進めることがある。

  • どんなに小さな行動でも、それは未来の自分を助ける“貯金”になります。

  • 大切なのは、“できなかったこと”より“できたこと”に目を向けること。

モチベーションが低いときに支えてくれるおすすめアイテム5選

①時っ感タイマー

      • 「3分・5分・15分」などタイマーの設定が可能

      • シンプル操作で迷わず始められる

      • 「とにかく始める」習慣づけに最適

      ②書きやすいノートやルーズリーフ

      個人的には無印のノートやルーズリーフが書きやすくてオススメ!

       

      ③ブッククリップ

      手で押さえておかなくても、クリップで本を開いておけるので便利♪

      ④お気に入りのドリンク

      • コーヒー/紅茶/ハーブティーなどでリフレッシュ

      •  自分だけの「やる気スイッチ」を作る

      • ルーティン化すると机に向かいやすくなる

      最近ハマっているのはこちら♪

      iPad

      https://o-dan.net/ja/

      • ながら視聴でも机に座る習慣がつく

      • ドラマやYouTubeを見ながらでも「寝転がらない」が大事

      • めんどうな準備がいらない

      まとめ

      やる気ゼロでも、少しずつ進める自分を大切に

      • 完璧を求めず、小さな行動を積み重ねる

      • やらないより、3分だけでもやる

      • 自分に合った「動ける環境・アイテム」を用意する

      • 今日できたことを認めることが、自信につながる

      関連記事:Noteで先に公開した内容はこちら

      👉 Noteの記事リンク

      Noteでは、もう少し感情的に綴っています。

      共感してくださった方は、ぜひ読んでみてください.

      最後までお読みいただきありがとうございました。

      タイトルとURLをコピーしました