
こんにちは、Moyuママです。
※この記事にはプロポーションが含まれます。
離乳食が始まり「毎回床掃除が大変、片付けが楽になる方法はないかな」と思ったことはありませんか?
お子さんがミルクを卒業し、自分で手づかみやフォーク、スプーンを持って食べられるようになり、成長が感じられて嬉しいですよね。
その反面、毎回床やテーブルが散らかりるのでママは後片付けが大変!!
そんな時に便利だった!もっと早く導入しておけばよかった!と思うアイテムをご紹介したいと思います。
おススメアイテム7選
IKEAのハイチェア

まずは椅子!
椅子は超重要です。
我が家は1人目の時ハイローラックを食事の際にも使用していたので、汚れる度に毎回クッションを洗うのが大変でした。
特にごはん系がつくと、時間が経つとカピカピになって、掃除するのが大変。
柔らかいご飯がクッションにべちゃり。
赤ちゃんが転落を防止する為についているベルトが汚れたり、溝にご飯やパンのカスが入って掃除が大変。
手づかみした後、至る所を触るので結構汚れますよね。
「すぐ大きくなるしなぁ・・・。」とハイローラックで頑張っていたのですが、毎食汚すので思い切って買い替えました。
買い替えたアイテムがこちら。IKEAのハイチェア!!
買い替えて本当に大正解でした。
安くてコスパも最強な上に、ごはんをこぼしても汚れた手でべちゃべちゃされてしまっても、掃除が楽ちん!!拭き取りやすい!!
今までは汚されないかハラハラしながら子供が食事をする様子を見ていましたが、買い替えてから少し心の余裕が出来ました。
カラーも選べるので良いですね◎
我が家はライトブルーを使用していました。
カラバリも豊富で、シンプルなデザインなのでお家の雰囲気や好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
2人目の時にも大活躍し、その後は友人に譲りました。
まだまだ活躍しているようで、コスパ最強なのに頑丈で素晴らしいアイテムです。
ふきとれるクッションフロアラグ
お次はこちら!
ふきとれるクッションフロアラグ!!
こちらも我が家の必須アイテムです。
今もずっとダイニングに敷いています。
子供はまだまだ牛乳やお茶をこぼしたり、食べ物を落としたりしちゃいますよね。
すぐ拭き取れるし、床に汚れや傷がつくのも防げます。
大きくなったら取れば良いし、床を綺麗なまま保つ事ができます。
気持ち的にもハラハラしなくて良いのは嬉しい!
ちなみにMoyuママは、このフロアラグを敷いて、子供の椅子の下に100均の園芸シートを敷いていました。
100均の園芸シート
普通のレジャーシートよりもしっかりしていて、土がこぼれないような仕様になっているため、食べこぼされたものも溢れにくい!
食べこぼしが多い時にはそのまま園芸シートを持って、キッチンのシンクにバサバサっと!
汚れが気になった時には、お風呂でさっと流して干しておくと清潔に保てるし、後片付けも楽です。
2人目の時には園芸シートにさらに新聞を敷いて、食事が終わったらくるくるポイっと!
片付けや掃除が楽な方法を見つけて出来るだけストレスを減らそうと奮闘!
シリコンのランチョンマット
シリコンのランチョンマット!こちらもオススメアイテムです。
特にポケット付きのものがおすすめです。
テーブルが汚れるのを防ぎ、食べこぼしはポケットがキャッチ。

少しでも食べこぼしを防ぎたいですよね。
お次はこちら!
エプロン
離乳食が始まり、親が食べさせてあげているうちはまだ綺麗に保てますが、自分で食べるようになったりイヤイヤ期が始まったらエプロンも袖まであるタイプの方が楽でした!

ご飯が服の袖につく!
って思わなくても、袖付きのエプロンを着ていたら安心です。
また家事の段取りやお子さんの機嫌の関係でご飯の前にお風呂に入れた時も、パジャマが汚れるのを防いでくれるので便利ですね!
吸盤付き食器
お皿の裏に吸盤がついた食器もとても便利です。
お皿をひっくり返したり落としたりするのを防いでくれます。
ご飯中にお手手をバタバタ。
ご機嫌斜めな時にはお皿を手で避けてしまうことも。
TVや何か気になることがあった時、急に振り向いてガッシャーン。
せっかく作ったご飯がひっくり返って台無しに。
なんてことを防いでくれる安心アイテムですね。
新聞紙
新聞紙も今や頼んでいる方も少ないですが、新聞紙も便利です。
園芸シートの上に新聞紙を敷くと、更に処理が楽になります。
子供の食べ方によっては、真下に敷いている園芸シートでは事足り無い時、サイドや後ろに新聞紙を念の為敷いて置くと安心感が違います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ベビー用品はホントに使用できる期間が短い。
だけどまだまだ手がかかる時期でもあり、ママも大忙しの時。
ましてや離乳食は毎食3回×毎日、そしてまだ固形物ではなく柔らかいものが多く、こぼすと処理も大変。
高いものではなく、コスパ良いもので、処理が簡単になるとママも楽ですよね。
楽な方法を探し、心に余裕を持って笑顔で子どもと向き合えると良いですよね。
Moyuママは最初の方は律儀に床を綺麗にしてクッションを洗いクタクタだったので、早く上記のアイテムを揃えたら良かったなと思いました。
まだまだ長い育児共に頑張りましょう!!